長期優良住宅
テクノロジー
【後編】国産材ひのきの家でZEHを進める理由とは『エネルギー住宅の実現のために必要なこと〜株式会社もりぞう〜』
近年、注目されているZEH(ゼッチ:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、実現可能な未来の住宅として、各建築メーカーが開発・提案している大きなテーマです。前編では「木曾ひのき」の家づくりで注目されている株式会社もりぞうの設計・商品開発室、丸...
テクノロジー
【前編】国産材ひのきの家でZEHを進める理由とは『快適な暮らしの延長線上にあるゼロエネルギー住宅〜株式会社もりぞう〜』
全世界でエネルギー消費量の削減が叫ばれる中、日本では建築物省エネ法が新たに制定され、今後、新築の住まいはエネルギーの消費量を考慮した家づくりが求められています。そこで最近、注目されているのが、ZEH(ゼッチ:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス...
クリエイティブ
【後編】集合住宅に想定するライフスタイル〜鈴木エドワード建築設計事務所株式会社〜
エリアや立地など様々な条件を活かして数多くの建築物を手がけてこられた建築家・鈴木エドワード氏。前編ではこれまでの建築物のコンセプトや集合住宅を造る際のこだわりについて伺いました。後編では、建築後に集合住宅に暮らす人々との交流やアフターメンテ...
トピックス
2017年の4月に一定規模以上の建物には新たな省エネ基準が義務化されます。また、2020年には全ての新築住宅を対象に省エネ基準が義務化されることが予定されており、「省エネ性能」は今後の住宅を評価する上での大きな基準のひとつとなります。
クリエイティブ
【前編】集合住宅に求められる設計とデザイン〜鈴木エドワード建築設計事務所株式会社〜
さいたま新都心駅や赤湯駅といった公共施設から数々の個人住宅まで、精力的に作品を生み出し続け、国内外で数々の賞を受賞し、日本を代表する建築家である鈴木エドワード氏に、住宅の中でも特に集合住宅を建てる際の様々な思いについて伺いました。